blueのためいき

日々のニュースについて感想を綴ります。 ぼやいたり、ガッカリしたり、喜んだり・・・・。

【4者会談の内幕】「退陣報道の"否定"は石破総理の"嘘"/ポスト石破〇〇は総裁選に出ない」

 

※ニッポンジャーナルのダイジェスト版です。

www.youtube.com

■出演者 田北真樹子(産経新聞記者) 佐々木正明(元産経新聞記者) 山田吉彦(東海大学海洋学部教授)

山田吉彦さんは参院選で当選したので「参議院議員」の肩書も付け加えて欲しいですね。

 

【ニッポンジャーナル】祝!当選の山田吉彦さん&田北真樹子さんと佐々木正明さんが最新ニュースを解説!のダイジェスト版です。

00:16:45 石破総理"退陣報道"3度否定 麻生・岸田・菅会談の内幕

00:51:30「ポスト石破」高市・小林氏が退陣見据え会合

 

田北さんの話を聞いて、辞めろ辞めろと言っても、スケジュールが埋まっているので簡単にはいかないと分かりました。

ですから8月末での辞任でもいいですが、「戦後80年談話」はやめて欲しいです。

折角、安倍さんが70年談話で戦後総括をしたのですから、安倍さんの談話で終わらすべきでしょう。

特に石破さんですから「余計な事を入れるのではないか」「歴史を蒸し返すのではないか」

と一抹の不安がよぎります。

※今年3月の硫黄島訪問時に「80年談話」を出したいとの発言も。

石破首相 戦後80年“平和構築のためのメッセージ出したい” | NHK

 

なにせ、慰安婦問題では「相手が納得するまで謝罪すべきだ」という人ですから、

80年談話で歴史問題について誤った発信をするのではないか。

過度に謝罪をするのではないか、等々不安があります。

ですから、余計な事はするな。

辞めるならサッサと辞めよ。と言いたいのです。

ただ田北さんが述べていたように、石破さんだけが悪いのではない。

もっと他の自民党議員もしっかりするべき、との意見にはご尤もと思いつつ、

政策に異論を述べても中々政策に反映されない、とも思ったりします。

それがいけないのですけどね。

とにかく、減税反対ですし、やっとショボい現金給付。

それにコメ不足なのに中々対策を打てない、

備蓄米放出も随分前から吉村知事が訴えていたのに何もせず、

小泉進次郎氏が農水大臣に就任してから動き出したという感じですから。

更には国内で米が無いと言いつつ、海外支援に回したり、

物価高で国民が疲弊しているのに、相変わらずの海外へ巨額支援、

更には外国人への逆差別も言われていて、一挙に国民の不満が溜まっていたところ、

参政党の出現です。

そりゃあ、自民党参院選で負けるのは当たり前です。

参政党の出現で自民党は目を覚ましたかもわかりませんが、遅すぎました。

全てが後手後手だったのです。

自民党本来の保守政党に戻るのか、

保守議員が総裁になったとしても他の保守政党に行った有権者を取り戻す事が出来るのかです。

もうここまで来たら、保守層は自民党には戻らないかもと思ったりします。

とにかく、森山裕幹事長の様な高齢議員が選挙を取り仕切り、

理経験者が会談と言っても、麻生さんは84歳、菅さんは76歳ですがあの通り、生気を失った感じですし、

岸田さんが一番若いと言えども67歳。

それも高市総裁を阻止する為に石破さん当選に仕掛けた張本人ですし。

もう、希望も期待もない、それが有権者の多くが抱いた自民党の印象です。

ですから頭を変えても自民党に支持者が戻らないと言われる所以です。

自民党も世代交代が必要なのかもわかりません。

石破退陣で自民党が変わる事を期待するしかないと思うとちょっと寂しいですが、

それでも変わらないと自民党自体が消滅するのかもわかりません。

民主党政権が失敗し、消滅したのと同じように。

 

クリックして応援お願い致します。